最終章です
これらの記事の続きになります。いやーここに到達するまで長かった
【あらすじ】
…略
詳しくは過去記事読んでくださるとうれしいです。
紹介したアイテムはこちらです
・トランスペアレントフィニッシュパウダー
・クリームチーク クリア
・パウダーチークス(旧製品)
・ポアレスクリアプライマー
・ラスティングマルチアイベース
・クリーミータッチライナー
・リップティントシロップ
では本日も気合を入れて行ってみよう!
△クイックラッシュカーラー 透明タイプ
購入動機・場所・価格
量販店で700円くらい
いつもはクリニークのお湯で落ちるマスカラを愛用してるんですが、花粉時期はどうしても目こすっちゃうし、マスカラだと違和感(心もち乾燥する…?)あるので、クリアカラーで目にやさしいマスカラを探していました。
元町ありさのまつげ遍歴としては
つけま→下地+ウォータープルーフマスカラ(黒)+トップコート→お湯で落ちるマスカラ黒→お湯で落ちるマスカラ茶
って感じ。つけま→ウォータープルーフマスカラの間にまつエク時期が半年くらいあったんですけど、どうにも顔の違和感がぬぐい切れず(あとケアがめんど…ごふんごふん)やめてしまいました
お湯で落ちるマスカラにしたきっかけはある日右目のまつ毛が半分ごっそり禿げたから(原因不明)
つけましてた時代は「つけまなくなったら無理」って思ってましたが、人って放っておいてもだんだんナチュラルになっていくんですねぇ…
カラバリ
今回紹介している透明タイプが有名ですが、ブラック、ブラウンもあります
「マスカラ下地」「トップコート」「マスカラ」の三役としてつかえるをうたっている商品なので、色付きのやつは諸々重ねずに一本で使えるんですかね?
そういう時短コスメは大好きだー
気になるカールキープ効果、使い心地どうよ?
使い心地
普通にビューラーだけして、つけてみました
特殊型ダブルコームは可もなく不可もなく…って感じ。不器用なんでコームタイプ慣れないですね…
繊維なしのウォータープルーフタイプですが、これ、とにかく落ちない…
冬場愛用してたふき取りメイク落としではおろか、オイルクレンジングでも違和感ありあり。結局アイメイクリムーバー動員しましたけど、まつ毛弱いんでここまでの威力だと使いにくいなぁ…。アイメイク落としはニュートロジーナので二層タイプです。それ使ったらさすがに落ちた感がありました。
カール&キープ効果
口コミサイトで絶賛されてたカール&キープ効果については、たぶん私のまつ毛とビューラーの扱い方が悪いせいなんですけど、なんか波打つというか綺麗なカールにはならなかった…
けど普段のクリニークだけの時よりは時間がたっても上がってたと思います
というかなんかこのマスカラ、まつ毛に膜張るというか、時間がたってから見るとまつ毛茶色くなってない?
地毛が黒なのでまつ毛も黒なのですが、なんかこー目立たなくなるというか、こうなるならあえてなんか塗ることもないなぁという感想。
でもいつか別用途で使う日も来るかもしれないんで取っときますね。そこそこ!
◎クリアコートマスカラ
購入時期、値段
アイシャドウ下地を買ったのと同時期に通販サイトで購入しました。だから多分2年以上前のだねw衛生がwそんな気にしないけどw
パケは今も当時と変わってないみたい!公式サイトでは500円てなってたけど、通販だったからか多少割高だった記憶ある
今マスクとかティッシュ、トイレットペーパーもそうなんだけど、通販って基本時価なんだなぁ~と思い知らされます…そりゃ多少割高でも需要があれば売れますわな
でも通販ないと困るよね。当時事情があって外出があんまできなかったからいろんな意味で非常に助かった。あと出前とネットスーパーはまじで命綱。
話がそれましたけど、当時ウォータープルーフのマスカラを使ってたのでにじむのが嫌で、マスカラコートとして買いました。だからマスカラかすがめちゃ入ってて汚いw
カラーは透明オンリーみたいです。コームタイプ
使い心地どうよ?
マスカラコートとして
マスカラコートとしては非常に優秀だった思い出が!
前日のようにコームが苦手なんでセパレートとかツヤ感とかはあんま感じなかったですけど、マスカラはにじまなくなったと記憶していますね
当時マスカラ下地はマジョマジョかオルビスで、マスカラはメイベリンかジバンシイでした!ジバンシイはいいとかじゃなくてただ好きなだけ!メイベリンは蓋がメタルピンクのやつが好きだった~。ボリュームタイプを愛用してたよ!一発で目元濃くなるからあれはほんとおすすめ
クリアマスカラとして
ウォータープルーフのマスカラ使えなくなってお蔵になっていましたが、今回はクリアマスカラとして使ってみたよ
意識してみると何も塗ってないときよりはツヤ感があったような気がするけど、時間がたつとなくなっちゃう気がするし、なにも塗ってないときとそう変わらん!
もーおとなしく今期の花粉時期は素まつげで行くわぁ(ナチュラルの極み)
でも肌も弱いしまつ毛も弱いし花粉症でどうしようもない!けどなんか塗んないと耐えられない!って方はこちらをお使いするのをおすすめいたします。
マスカラコートとしてはおすすめ、クリアマスカラとしてはそこそこ!
◎カラフルネイルズ
最後は顔面から離れてネイル用品のお話をさくっとするよ
ネイルは放置のときもあるけどホームジェルかマニキュアです
マニキュアは気分でいろんな色使いたいのでメーカーそんなにこだわりない
好きなのはデパート系ならジバンシイ、アナスイ(いい匂いがする)、プチプラならまヴァラ、ちふれ、キャンメイクの3本槍ですね。100均のも使うよ、3日くらいでバッキバキにハゲるけど。
確かに高いほうがハゲ方がきれいなのは間違いないんだけども、CANMAKEのハゲ方も負けてないです。発色はそこそこだけどあんま割れたりしないよ~。スーっと薄くなってく感じです
なんとびっくりおフランス製なんですのよ
あとこの赤い小さい玉みたいなやつ、これ色付きのやつの中にも入ってるんだと思うんだけど(振るとカチカチ音がする)、たぶんこれが入ってるおかげで長時間おいても全然固まらないの!もはや記憶にないくらい昔に買ったけど未だ現役だから!
とはいえ蓋回りも固まらないから速乾成分とかは入ってないと思いますね。乾かすときは気持ち時間長めにとるようにしてます。
現在持ってたのはこの2色だけでした
NH ネイルハードナー
トップコートだと思って長年使ってたけど違ったw
爪を保護、割れ、二枚爪を防ぐハードナー
確かに二枚爪なんなかったかもしんないですけどトップコートじゃないとしたら正しい使い方がよくわからんw
何も塗ってないよりも自然にツヤが出るので学生さんにはおすすめ
69(色名不明・廃盤)
なんと公式サイトをみたら廃盤になっていたw
今あるやつだと 29ミルクシロップ ってやつが近そう
細かいラメの入った透け感のある白。単色で使うなら二度塗り必須って感じ
でも他の色に重ねたりとか、単色塗りで一本だけ白にしたりとか汎用性高いです
使い切ったら同じ色が廃盤になっているのはネイルあるあるですねぇ…せつなーい
ともあれ値段も360円とお安いので、コスパはめっちゃいいです!おすすめ!
総括
大人になってからプチプラを使うのはなんか恥ずかしいと思っていましたが、値段に関わらずいいもんはいい!
むしろデパコスとプチプラで比較できる分楽しみが増えたと思います
これからもどんどん使っていくぞ~!
欲を言えばもっと取り扱い店が増えてほしいのと、ポアレスエアリーベースの定番化をまじで望む!キャンメイクさん!何卒よろしくお願いします!
では今日はこんな感じで!
ぽちっとお願いしまする!