2022年明けました〜!今年もよろしくお願いいたします!
めっきり寒いので、新年一発目は冬に役立つ風邪防止アイテムを紹介しま〜す!
1.冷やさない!
まず、基本方針としては「暖かくするためにはお金を惜しまない!」
風邪引いたほうが余計にお金かかるからね。
まず、お出かけのときはめちゃ厚着する!
基本装備はコート+ウルトラライトダウン+マフラー+手袋!
電車やお店で暑くなったときはマフラー+手袋の着脱で結構調節できる!
それでも暑かったらウルトラライトダウン脱ぐ!汗かくと冷えたときに風邪引いちゃうからね><
あと、最近は少ないけど外食するときに足元が寒いお店とかあって、昔はそういう飲食店に遭遇するたびに風邪ひいてたんだよね。足は厚着するのには限界あるので、足元用カイロと貼るカイロは常備してます。シェアもするよ!
靴下はこの記事でも紹介したこれが一番あったかい…
お家で過ごす時もエアコン+こたつ+半纏だしパジャマもモフモフのやつ使ってるよ♡
暖房は電気代のこともあるし、環境問題とかも考えるけど基本は我慢しません。
湯たんぽはレンジでゆたぽんに変えてめっちゃ準備が楽になった〜
はんてんもしまむらですみっコぐらしのやつ買った。しまむらおすすめ!
2.加湿器
暖房すると気になるのが、乾燥!
基本はおふとん入ったら消してるんだけど、何もつけてなくても冬は乾燥する。
理想は湿度60度くらいなんだけど、暖房してるとどうしてもカラカラしちゃうので、わたしはお部屋の加湿空気清浄機に加えてベッド脇にペットボトル加湿器つけてます!
1000円前後でお手頃だけど結構長持ちで今年3年め!でも毎年新しいモデルが出るので買い替えてもいいかも!
美容的にも乾燥は大敵だよね><
3.加湿マスク
こちらも最近は減りましたが、飛行機や電車など、長時間乗る必要がある場合は加湿機能付きのマスクつけてるよ!
あと初詣とか、ずっと外にいるときも。こちらもいつ必要に迫られるかわからないのでカバンに常備してます!
これも安いもんじゃないけど健康には変えられませんので…
昼夜兼用できるのがおすすめ!
ピップのぬれプリーツマスクが今の所いちばん安いと感じたかな?
シルクの夜用マスクも愛用してます♡おすすめは靴下と同じく絹屋のやつ!
4.紫のうがい薬
手洗いうがいはあたりまえなんだけど、喉がちょっとカラッとしてる日とか、たくさん電話した日とかは必ず紫のうがい薬を使ってうがいしてる。
アズレンスルホン酸ナトリウムっていう成分が入ってるやつだよ!
喉の炎症を抑えてくれるらしい。
花粉症で喉がかゆいよー!って時にも効果あるから、これからの季節は絶対に手放せないよ〜!
ドラッグストアで1000円しないくらいだから、惜しみなく!毎日使って最低2〜3ヶ月は持つ!
5.のどあめ♡
外出先でコンコンしそうになった時用にこれも常備!
絶対的に効果あるのは龍角散ののどすっきり飴!
88グラム入りの大袋がお得だけど、個包装タイプもあって、それだとシェアできるからいいよね!
個人的にはリコラのオレンジも好きだけど、総じて薬草系の味はシェアしたときの反応がいまいちです笑
6.ビタミン補給
予防のために毎日ネイチャーメイドのマルチビタミン飲んでるよ〜
食べ物ばっかだと偏っちゃうから、まんべんなく。
飲み始めて体調改善した気がするよ!
あと、飲み過ぎはよくないと思うけどいちおうCとBは単品でストックしてます!
Cは体調イマイチな時、Bはお疲れの時と、あと飲みすぎたときに追加笑
7.乳酸菌
年末振り返りでも紹介したマルチプロバイオテクスのサプリ〜!
ミルミル+ヤクルトをずっと飲んでて、だいぶ風邪引く回数減ったから乳酸菌は飲み続けようと思ってる!
個包装のサプリは持ち歩けるから便利〜。賞味期限も長いから一日二日の飲み忘れは神経質にならなくて大丈夫!
8.漢方
これだけいろいろ対策したけど、やっぱり風邪菌は時々捕まえてしまうものなので
「ん、明日熱出そうかも!」って思ったらすぐ漢方飲んじゃう。
おすすめは葛根湯+補中益気湯!どっちもドラストで買えるけど合わせて飲むとかなりの確率で寝て起きたら元気になってる!(※体質は個人差あるのでお医者さんに相談してくださいね)
ポイントは、かぜひいたかも!くらいの早い段階で飲むこと!
わたしはのどあめ→紫のうがい薬とためして改善しなかった段階で飲むことに決めてる。
まとめ
普段から風邪防止に細心の注意を払っているかおわかりいただけましたでしょうか…笑
ここ数年は感染症予防で当たり前になってきてるけど、わたしは結構前から気を使ってきてて。
というのも、体がもともと弱いのもあるし、学生時代に風邪こじらせて声が出なくなって、一週間ぐらい全く働けなかったことがあったからなんです。
その時まじで困窮して、「『体が資本』てまじだな…」としみじみ実感したのでありました。
今年も一年元気で楽しく、ゆるっと書いていきます。改めて、一年よろしくおねがいします♡